お金に余裕のない地方出身者にとって、安い費用で東京まで行ける夜行バスは魅力的ですよね。
最近、就活の事情で東京と地方を往復する夜行バスに何度も乗りました。
夜行バスは初めてだったので「事故るんじゃないか」とビビってたのですが、
意外と安全快適でした。
座席選びさえミスらなければ、快適に朝まで睡眠をとれます。
ただ、ハズレ席はあります。
今回は、夜行バスで快適な座席とあわせて、ハズレ席もお伝えします。
タップできるもくじ
1.おすすめ度100%「2Fの最後列で、かつ通路側の座席」
僕の経験から言うと、2Fの最後列で、かつ通路側の座席が一番快適です!
メリット① 人の行き来が少ない
まず、なぜ2Fなのかというと、人の行き来が少ないからです。
バスの乗降口とトイレは1Fにあるので、1Fは乗客がよく通ります。
ひどい時には、階段をずしんずしんと体重をかけて降りてくる人がいて、
その音のせいで1Fで寝ている人は安眠が破られます。
まじで腹たちます。
トイレも他の乗客がひっきりなしに使いますので、
ドアを開け閉めする音や、水の流れる音が壁越しに聞こえてきます(壁が薄すぎる!)。
それに比べて2Fは乗客の行き来が少ないです。特に一番後ろの座席は誰も通りませんし、
バスの内部全体を見わたす監督みたいなポジションなので、気分がいいです。
後ろに誰もいないから、寝てる姿を周りの乗客に見られる心配もほぼないんです。
メリット② 通路側だと足を伸ばせる
通路側をおすすめするのにも理由があって、
足を比較的楽に伸ばせるスペースがあるからです。
よく飛行機の通路側の座席に座ってる人が、通路にまで足を投げ出していることがありますよね。
飛行機だとCAの人が通路を通るので、
あまり通路に足を伸ばしすぎると注意されますが、夜行バスの一番後ろの座席ではその心配は無用!
誰も通路を通らないので、寝るときもずっと通路に足を伸ばせます!
メリット③ リクライニングを最大まで倒せる
そして最大のメリットは━━
座席のリクライニングを最大まで倒せること!
これが大事です。
最後列の座席の後ろはスペースが空いているので、
最大までリクライニングを倒しても後ろの乗客に文句を言われることはないのです。
これはかなり精神的に楽です。
最後列は酔いやすい?
最後列に座ると酔いやすいと思うかもしれませんが、
基本的に夜行バスはずっと高速道路を走っていますので、揺れはかなり少ないです。
なので、車酔いの恐れは少ないと思います。
僕も車酔いしやすいのですが、夜行バスで酔ったことはまだないです。
2.おすすめ度70%「2Fの最前列で、かつ通路側の座席」
メリット① 通路側だと足を伸ばせる
通路側をおススメするのは、さっきと同じ理由で、足を伸ばしやすいからです。
メリット②最前列は最大まで足を伸ばせる
最前列の座席だと、前に座席がないので、足を広く伸ばせます。
どれだけ足を伸ばしても、文句を言われる恐れはありません。
足を伸ばせるかどうかは、かなり大事です。
脚が窮屈だと睡眠の質がガタ落ちしますし、
最悪の場合エコノミークラス症候群になります。
デメリット① リクライニング倒す時に気を使う
ただ、最前列の場合はリクライニングを倒す時に、
後ろの乗客に了解をとるのがマナー(必ずしも了解取る必要はないけど)なので、やはりそのへんは気を使うかも。
3.ハズレ席は「1Fのトイレ前」
絶対避けるべきハズレ席についてもお伝えしましょう。
ここです。⬇︎⬇︎⬇︎
さっきも書いたように、トイレの近くは、うるさいです。
僕の乗ったバスがたまたまそうだっただけかもしれませんが、
壁が薄いので生々しい排尿音や、やかましい便座の開閉音が聞こえてきます。
とにかく音がダダ洩れなのです。
しかも、すぐそばには、バスの乗降口があります。
夜行バスはこまめにサービスエリアに停まって休憩をとるので、
乗客の出入りの音がそばから聞こえてくるのも気になります。
できれば、この座席は避けた方がいいです。
画像をよく見ると確かにハズレ席は売れ残ってますね…
他人のトイレの音を聞きながらでは、ゆっくり眠れません……。
他の座席の予約が埋まっていてこの座席しかない!
──という時はせめて「耳栓」を持っていきましょう。
4.他の座席はどこも似たりよったり
他の座席はどこもだいたい同じです。
できれば通路側を選ぶ方がいいですが。
正直に言ってしまうと、
どの座席に座ろうが隣に座る人のマナーが良いか悪いかで、天国にも地獄にもなります。
最終的に快適になるかどうかは、当日誰が隣に座ってくるかに左右されます。
運ゲー、ですね
5.女性は女性専用席を予約しよう
女性の人は、女性専用席を予約することをおすすめします。
女性専用席には他人の目を遮断するためのカーテンがついているので、
安眠もしやすいと思いますし、隣も女性なので安心です。
カーテンがあると、化粧していなくても人の目が気にならないと思いますしね。
若い女性はゼッタイに女性専用席にしましょう。
カップルで座るなら、女性専用席じゃなくてもいいんですけどね!
まとめ
以上、夜行バスのおすすめの座席と、ハズレ席を紹介しました!
まあ、結局のところ、当日隣に誰が座ってくるかが全てなので、
そこまで神経質になって選ぶことはないかも。
夜行バスに乗るときはぜひ参考にしてください!