今日でブログ毎日更新2ヶ月を達成しましたが、
ブログ毎日更新はやめることにしました!
3日坊主の僕が2ヶ月毎日更新ができただけでも奇跡なのですが、
ブログ毎日更新をやめるのにはいくつか理由があります。
❶毎日更新だとどうしても記事の質が薄くなる
これは毎日更新している人は、みんな直面する問題のはず。
毎日更新だと記事の質が薄くなります。
これは初心者ブロガーならなおさらのこと。
プロならたくさんの引き出しがあるので、毎日更新もできるのでしょうが、僕のようなぺーぺーの新人ブロガーには厳しい。
誰かの役に立つ情報を提供する!というビッグマウスで始めたこのブログですが、毎日更新に追われるあげく、無益な記事を量産していることに気づきました。
完全に粗製乱造の状態です。
無理に毎日更新するのは、僕には向いていなかった。
❷階段の踊り場に着いたから
2ヶ月毎日更新をやっていると、確かにブログを書く習慣はできました。
朝起きて歯を磨くのと同じように、ブログを書くことがルーチンワークになってました。
ただ、だからこそもう少しゆっくり歩いてもいいのかなと思い始めました。
階段に例えると━━
2ヶ月かけて階段を一段一段上がり、ようやく踊り場にたどり着いたので、しばらくは踊り場で休んでもいいかな、という感じ。
❸主戦場をyoutubeに移すつもりである
これが最大の理由です。
やはりブログ単体でやっていくことに不安を感じ始めました。
この先、5Gも登場してどんどん動画のマーケットが拡大していきそうですし、動画編集の基礎はやっておくべきだと思うんです。
ためしに、wondershare Filmora9という編集ソフトで動画を編集してみたんですが、意外と楽しかったんです。
「こりゃ、動画編集も勉強したほうがいいな」
と痛感しました。
しばらくは動画編集の勉強に専念したいので、ブログの更新頻度を落としたい……。
動画の黄金時代がやってくる
youtubeがいつまで現在の力を維持しつづけるのかわかりませんが、たとえyoutubeのサービスが終了したとしても、作った動画は資産になるはずです。
なにか天変地異が起こってyoutubeがなくなったとしても、動画さえ残っていれば資産価値になるはず。
その動画をyoutubeに代わる別の動画視聴サービスに移行すれば、また稼げる動画になるのではないか?
どうしても動画の時代が終わる未来が見えないんですよね。
若い人は特に、今のうちに動画編集の勉強は一通りやっておいた方がいいかも。
まとめ
以上、僕がブログ毎日更新をお休みする理由をお伝えしました。
といっても、完全にブログを放置はしません。
2,3日に1回は更新していきたいと思います。
今までは全力疾走だったペースを小走りにまで落とします( ・∇・)
これからも細く長い付き合いをよろしくお願いします!