現在、人生初のブログを開始してから、ちょうど半年がたちました。
正直最初の4ヶ月間は、まったくSEO対策をしていなかったので、ブログのアクセス数はまったく伸びませんでした。
一応、最近は初心者なりのSEO対策をしているので、徐々にアクセス数は増えています。
最高記録は1日456PVです。
半年かかって、これだけのPVではあまり優秀なほうではないですね……。
では、僕のやっているSEO対策を紹介します!
タップできるもくじ
1.書きたいことが思い浮かんだら、まずは関連キーワードを調べる
僕がまずいちばん最初にすることは、関連キーワードを調べることです。
www.related-keywords.com
たとえば、「iPhone11のケース」について書きたかった場合──
関連キーワードに「iPhone11 ケース」を打ちこむと⬇︎⬇︎⬇︎のような画面が表示されます。
たくさんの関連キーワードが表示されますね!
これほどたくさんの関連キーワードが表示されているということは、検索ボリュームが大きいということです。
当たれば一気にPVを稼ぐことも可能です。
ただし検索ボリュームが大きいと競合も強い
ただし、これほどのビッグな検索ボリュームだと、競合も強いです。
公式サイトやプロのブロガーなんかがいち早く クオリティーの高い記事を書いていますので、これに打ち勝ってグーグルに上位表示してもらうのは、僕のような初心者ブロガーには難しい。
最悪の場合、検索ボリュームが大きくても、まったくPVが集められないということもあります。
2.ニッチな検索キーワードを探す
そこで、競合があまり強くない、ニッチな検索キーワードを探しましょう。
ところで、以前iPhone11の新機能「スローフィー」のCMがあったのを知っていますか?
「CMになっているくらいだから、けっこう検索ボリュームが大きいのかな」と思って、調べてみると──
意外と、検索ボリュームが少ない……。
競合が少ないので、検索上位を狙えるかもしれません!
3.キーワードをH2などに盛りこむ
あとは、さっき調べた関連キーワードに表示されていた「iPhone11」「使い方」「CM」などのキーワードを盛り込みつつ、記事を書いていきます。
とくにH2にはキーワードをしっかり入れておいた方がいいです。
ふつうの文章の中にも、不自然にならない程度にこれらのキーワードを入れます。
4.次の日には1ページ目に表示されました!
こんな感じで書いたのが、⬇︎⬇︎⬇︎の記事。
それほど長くない記事ですが、次の日にはグーグルで「スローフィー」と検索すると、5番目に表示されるようになりました!
「5番目だとそれほどPVは稼げないんじゃないの?」と思われるかもしれませんが、そうでもないです。
この記事は現在1日100pvくらい稼いでくれているので、僕のブログの中ではいちばん検索流入の多い記事になっています。
5番目でもかなりアクセス数はあるんだね!
【まとめ】もっと早くからSEO対策をすべきだった
ここで紹介したのは、SEO対策の基礎の基礎なので、プロの人はもっと詳細にSEO対策をしているはずです。
ただ、以前の僕は本当に「ただ書きたいことを書いていた」だけで、ぜんぜんPV数が伸びなかったのです。
簡単なSEO対策をするだけで、PV数が目に見えて変わってくるので、SEO対策は大事ですね!