iPhone11proのケースをいろいろ試してきましたが、最終的に、
iPhone11、iPhone11pro、iPhone11proMAX、すべてに対応したケースです。
1.クリアケースと手帳型ケースはおすすめできない
今までクリアケースと手帳型ケースを試しましたが、どちらもおすすめできません。
クリアケースは透明なので見た目はカッコいいのですが、持ち心地がよくないです。▼
手汗をかくとツルツルすべるので、危ないです。
手帳型ケースは画面を保護してくれるのはいいのですが、ポケットに入れづらいのでおすすめできません。▼
クリアケースと手帳型ケースに共通の最大のデメリットは、iPhone11のカメラがむき出しになっていることです。
これでは危なっかしいので、カメラの保護レンズを追加で購入しないといけません。
しかし、今回紹介するNILLKINのケースなら、
2.カメラを保護してくれるスライドカバーが最高!
iPhone11を使っていると、よくカメラ部分に指が当たっちゃうんですよね。
指がカメラレンズに触れてしまうと、指紋がつくのでよくありません。
なにより落としたりした時に、カメラが壊れそうでおそろしい……。
それが、このNILLKINのケースならカメラに左右のスライドカバーがついているので、カメラを完璧に保護することができます。
iPhone11の新しいケース買ったんだが、カメラ部分に窓がついてて、カメラを保護してくれるのがgood!
ただ、窓の開閉があんまりスムーズに行かないのが難点。 pic.twitter.com/gcE7aFsPpK
— つづるん (@tsuzuru_N) 2020年2月25日
カメラを使用しない時はカバーを閉めておけば、カメラレンズに指紋がつくこともないし、何より落下時にカメラレンズが割れてしまうという最悪の事態も防いでくれます。
「カメラを撮るたびにいちいちスライドカバーを開けるのはめんどくさい」
──という人がいるかもしれませんが、スライドカバーは人差し指でさっと開けられるので、ぜんぜんめんどくさくないですよ。
3.取り外しやすい
よく見るとこのケース、下の部分にこんな切れ目みたいなものがあるんです。
これ、なんのためにあるのかなーと思ってましたが、どうやらケースを取り外しやすくするための切れ目らしいです。
この切れ目にぐっと力を入れると、かんたんにケースを外すことができます。
他のケースはやたらと着脱が難しいケースが多いので、これは地味にうれしい親切設計。
4.持ち心地がかなりいい
さらに、ケースの触り心地がかなりいいです。
重量も軽く、持った感触はばつぐんです。
ケースにななめのシマシマ模様がついているのがかなりいい。▼
このシマシマの触り心地がクセになるし、グリップ力を高めてくれるので、落としにくいです。
このシマシマ、触っているだけで気持ちいいです。
5.ワイヤレス充電も可能
僕はiPhoneを充電する時は、ワイヤレス充電機を使っているのですが、
このケースをつけたままでも、問題なく充電可能です。
ワイヤレス充電をする時も、ケースをつけたまま置けばいいので楽チンですね。
6.最大のメリットは、カメラ保護レンズを買う必要がないこと
このNILLKINのケースの最大のメリットは、
スライドカバーが自動的にカメラレンズを保護してくれますからね。
落とした時も安全です。
価格も安いですし、iPhone11のケースの中では、ダントツでおすすめできます。
僕もこのNILLKINのケースを1年近く使っていますが、いまだに他のケースと替えるつもりはないです。▼

1年も使うとかなり傷だらけになってきますが、僕はそれでもこのケースを使い続けます。気に入ってるから。
iPhone11を使っているあなたには、かなりおすすめです。
ていうか、見た目がかっこいいですからね。男性には特におすすめです。
もうひとつおすすめのケースが
もう一つかっこいいケースを発見しました。▼
さっきのケースと同じようにカメラ保護のスライドケースもついています。
デザイン的にはかなり僕好みで、ミッドナイトグリーンケースに良く合ってます。▼
落下防止のリングもついているわりには、値段も安い。リングを使えば、iPhoneを立てることもできるので、これが地味に便利。▼
ただ、少し重かったのが残念でした。
レビューを見ると、リングの耐久性にも問題がありそうなので、こちらは僕は使いませんでした。
デザインはかなりイカしているので、こちらも一応おすすめしておきます!
以上! 最後まで読んでいただき、ありがとうございました!