フリマアプリといえば、メルカリとラクマですよね。
特にメルカリはラクマよりスピード感があって、ポンポン商品が売れてくれるので使いやすいです。
この記事では、僕が初めてメルカリで出品した商品をご紹介。
メルカリ初心者向けの記事です。
メルカリで稼ぎたいなら、最初は高めの価格設定で出品しよう!
タップできるもくじ
1.初の出品はDVDセット
記念すべき初出品は、このDVDのセットです。▲
昔、ヒッチコック監督の映画にハマっていたので、そのDVDがたくさんあったんです。
今回はそのDVDをセットにして出品しました。
一つずつバラで売ることも考えましたが、それだと手間がかかるのでセットにして売ることにしました。
出品の手順はかんたん!
さっきの画像のように売りたい商品を写真に撮って、商品の状態や説明を打ち込むだけなので超簡単です。
思い立ったらすぐ出品できる!
これがメルカリのスピード感です。
2.出品して2分後に売れた
驚いたことにこの商品、出品して2分後に売れました。
出品価格は送料込みで4800円に設定してました。
初心者だったので「とりあえずこんなもんかな?」という軽い気持ちの価格設定です。
すると、ネットサーフィンをしている率の高い平日の夜だったせいか、出品して2分後に購入されました。
メルカリってここまでハイスピードの世界なのか!?
初心者の僕は驚きました。
売れたら適当なダンボールに梱包してコンビニに持っていくだけ
出品した商品が売れたら、後はちょうどいい大きさのダンボールに入れて梱包してコンビニに持っていくだけです。
メルカリのすごいところは、出品者側の住所や氏名を教える必要がなく、相手の住所や氏名を知ることもないところです。
普通の宅急便のように、伝票に自分と相手の住所を書く必要はなし。
プライバシー的にも安心安全です。
3.利益はいくらになったか?
商品が日本のどこかの購入者様に届くと、受取評価が通知されます。
これにて取引は完了。
送料と販売手数料が引かれた手取り額がもらえます。
商品代金¥4,800(最初に自分で設定した価格)
販売手数料¥−480(メルカリに仲介料として払うお金)
配送料¥−800(今回はらくらくメルカリ便の宅急便を利用。80サイズだったので800円でした)
手取り額¥3,520
販売手数料が10%も引かれるのはイタイ……。
宅急便の送料は800円かかったので、手取り額は3520円になりました。
最初に自分が設定した価格から、1300円近くもマイナスされる結果に。
4.反省点
価格設定をもっと上げておくべきだった
実は出品してすぐに売れるというのは、良いことではないんです。
すぐに売れるということは、価格設定が低すぎたということに他なりません。
では、今回のDVDセットは何円くらいに設定しておけばよかったのでしょうか?
試しに、DVD一つ一つの中古価格の最安値を調べてみましょう。
(面倒なので今回はAmazonでのみ調べてます)
・『サイコ』622円
・『ヒッチコックミステリー劇場 DVD10枚組』797円
・『ヒッチコックサスペンス傑作選 DVD10枚組』597円
・『農夫の妻』351円
・『スミス夫妻』500円
・『リング』351円
・『下宿人』364円
・『めまい』327円
・『トパーズ』351円
・『裏窓』441円
・『ハリーの災難』475円
・『鳥』416円
・『北北西に進路を取れ』351円
合計すると5943円。
なので最初から6000円くらいで出品していてもぜんぜん問題なかった。
むしろもう少し強気になって7000円や8000円、あるいは1万円でもよかった。
価格設定は強気でいくべきですね!