先日、もしもアフィリエイトから衝撃のメールが届きました。
【重要】ご登録頂きましたサイト削除のご報告(もしもアフィリエイト)
平素より、もしもアフィリエイトを
ご利用頂き誠にありがとうございます。
サポートデスク担当です。大変恐縮ではございますが
過日もしもアフィリエイトに
ご登録頂きました下記サイトの
登録を削除させて頂きましたので
ご報告申し上げます。・サイト名:
Small+α すもぷら・ご登録URL:
https://www.sumo-pula.com/・登録削除理由:
—
掲載許可があるのかが不明な芸能人画像の掲載。—
・問題があると思われるページの例:
https://www.sumo-pula.com/entry/The-review-of-failure- to-launch ※このページのみとは限りません。
(削除理由によっては記載のない場合もございます)該当サイトはご登録後、
上記の理由で弊社側でサイト登録の削除を
実施させて頂きました。上記以外にも、ご登録いただいているサイトやページで
同様の内容がある場合には、
あわせてご確認くださいますようお願いいたします。
※引用はメールの一部だけです。
なにー!?
もしや、著作権侵害してしまったのか?
まだもしもアフィリエイトからの報酬は0円だけど、サイト登録削除は困る……。
困った僕は、とりあえず問題のあるページを再編集することにしました。
問題のあるページを修正して返信すれば、すぐに再登録してもらえたのでそんなにビビる必要はなかった。
タップできるもくじ
1.もしもアフィリエイトさんから問題視されたのはこの記事
もしもアフェリエイトさんに「問題がある」と指摘されたのは、とある映画をレビューした記事でした。
⬆︎⬆︎⬆︎の画像はyoutubeの予告編からとってきたものなのですが、
画像の下に「予告編より」と記載するのを忘れていました。
ちなみに予告編の映像は、「広く広報するために使われるものなので、ブログで一部を切り取って使っても大丈夫」
──らしいです。
もちろん、100%安全とは限りませんが……。
再編集して「予告編より」と書き加えようと思ったのですが、また問題があったら嫌なので、この画像は削除して別のものとさしかえました。
この記事では、他にも予告編から切り取ってきた画像を使っていたのですが、
どれも「予告編より」と記載するのを忘れていたので、付け加えておきました。
とりあえずこれで修正は完了。
2.もしもアフィリエイトに再登録してもらうには?
メールに返信するだけでOK
さっきのメールにはまだ続きがあって──
※サイトの内容をご検討いただき、修正をしていただいた場合、
このメールの返信という形でお知らせいただければ
個別に確認をし、登録の復活を行うことが可能です。
引用部分を残して、修正の旨、お知らせください。
──問題のある記事を修正して、その旨を返信して伝えればいいみたいです。
こんな風に返信してみた
修正が完了したので、
さっきのメールに返信してみましょう。
お世話になっております。
該当ページの修正が完了しました。
問題がないようであれば、サイトの登録の復活をお願いします。
もっと丁寧に返信すべきか迷いましたが、
要件だけ伝わればいいやということでかなり塩対応にしました。
3.もしもアフィリエイトに再登録してもらえた!
想像よりも早く返信が届きました。
素早い応答は本当に助かる……!
この度はお問い合わせいただき、誠にありがとうございます。
【もしもアフィリエイト】サポートデスク担当です。
ご連絡をいただきありがとうございます。
あらためてページを確認し、
サイト登録の復活を行いました。
※引用はメールの一部です。
おー、よかったよかった(´▽`) ホッ
これからは画像の出典を記載するのを忘れないようにしないと……。
4.原因は著作権侵害?
さっきのメールには、
「掲載許可があるのか不明な芸能人画像の掲載」が、サイト登録削除の原因と書いてありました。
もしもアフィリエイトさんは、かなり細かく監視しているみたいですね。
怖い怖い。
そもそも予告編から切り取ってくるのが著作権的にOUTなのだとすると、かなりつらいですね……。
もしかすると、男女二人の裸(ほとんどシーツで隠れてるけど)の写真を使ったことが風紀的にまずかったのか?
あまりにもエロエロの画像を使うのは、危険なようですね……。
もしもアフィリエイトさんからのメールに答えが書いてあった
答えはもしもアフィリエイトさんからのメールに書いてありました。
引用元は原典(公式サイトなど)とする必要があるので
「公式サイト 予告編より」などとしていただくと
より誤解が生じないかと存じます。ご参考までに。
やはり、引用元を明確にするために「予告編より」と記載しておくことが重要なようです。
予告編から切り取ってくるのが、著作権的に即OUTというわけではないみたいですね。
「面倒だし一枚くらい引用元を書かなくてもいいか」というサボりはけっこう危ないみたいなので、ちゃんと引用元はしっかり書いておいたほうがいいようですね。
もしアフィさんはけっこう厳しく監視しているようです。
少しのサボりでサイト登録削除されると、一気に収入源が断たれて大変な目にあうブロガーもいるはず。
特に映画ブロガーの人は、
俳優の画像を多用すると思うので、なおさら注意が必要ですよ!
もしもアフィリエイトに登録している人はぜひ参考にしてください!