恥をさらします!
僕はわりと漢字には自信があったんですが、意外と読み方を間違えていた漢字って多いのよね……。
(ちなみに、漢字検定2級を持ってます)
みなさんもぜひ、クイズ感覚で正しく読めるかどうかチャレンジしてみてください!
正しく読める? 読み間違いやすい漢字
独力
独力(どくりょく):自分一人の力
今まで「どくりき」と読んでました……。「怪力」は「かいりき」なのに、なぜ「独力」は「どくりょく」なんだよ。
静養
静養(せいよう):心身をしずかに休めること
今まで、「じょうよう」と読んでいました……。「静脈」は「じょうみゃく」と読むのにね。
末筆
末筆(まっぴつ):手紙の最後に書く言葉のこと
例)「末筆ながら皆様のご健康をお祈りいたします」
今まで「まつひつ」と読んでました……。
例)「末筆ながら皆様のご健康をお祈りいたします」
まあ、書き言葉なので、読みが間違っててもあんま問題ないけどね。
100床
床(しょう):ベッドを数えるときの言い方。
今まで「100とこ」と読んでいました……。コロナウイルスのニュースでよく出てきましたよね。
ある日、アナウンサーが「100しょう」と読んでいるのに気づいて、自分の間違いに気づきました。
続柄
続柄(つづきがら):親族としての関係
今まで「ぞくがら」と読んでいました……。「ぞくがら」でも完全に誤りじゃないらしいですが、年齢が上の人ほど「つづきがら」と読んでいるそうです。
職人気質
職人気質(しょくにんかたぎ):頑固だが実直な性格のこと
今まで「しょくにんきしつ」と読んでました……。これは間違えて読んでる人も多いのでは?
牛車
牛車(ぎっしゃ):牛に引かせる車のこと
今まで「ぎゅうしゃ」と読んでいました……。「ぎっしゃ」は初見殺しだわ。これはわからん。
身重
身重(みおも):妊娠していること
今まで「しんじゅう」と読んでいました……。「しんじゅう」って無理心中じゃないんだからね、この読み間違いはひどい。
平板
平板(へいばん):単調でおもしろくないこと
今まで「へいはん」と読んでいました……。よく小説の感想を言う時などに、「この小説は平板(へいはん)で楽しさに欠ける」みたいにドヤ顔で言ってましたが、間違っていたとは……。
激痛
激痛(げきつう):めっちゃ痛いこと
これは僕ではなく、知り合いが「げきいた」と読み間違えていました。「げきいた」って言われた時、一瞬、なんのことかわかんなかったわ。
高飛車
高飛車(たかびしゃ):上から目線の態度のこと
今まで「たかひしゃ」と読んでいました……。将棋の駒は「飛車(ひしゃ)」って読むので、てっきり同じかと思ってたのですが、ちがいました。
肉汁
肉汁(にくじゅう):肉からしぼりとった汁のこと
今まで「にくじる」と読んでいました……。グルメレポーターの人でも、「にくじる」って読んでる人、けっこういません!?
河川敷
河川敷(かせんしき):河川の敷地のこと
(淀川でよく草野球やってるところですね)
今まで、「かせんじき」と読んでいました……。(淀川でよく草野球やってるところですね)
まあ、こんな読みかた間違えてても困らんのですけどね。
怪鳥
怪鳥(けちょう):ばけものの鳥のこと
今まで、「かいちょう」と読んでいました……。日常会話で使わんけどね。
とりあえず今は以上!
また、読み間違えてる漢字見つけたら、追加していきまーす。